今年もお世話様でした

年賀状、ラスト5枚のところでプリンタがマジカルな
ミスフィードをやらかしてくれたので、物凄い精神状態に
なりながら、今年ラストの更新でございます。
書きながら頭を冷やし、やけ酒も投入し、このプリンタを
やおら叩き壊したい衝動を抑えよう。
 
まあ、なんといいますか、正直に申しまして、ブログを書く
気力や、とりあえずアカウントを持ってるTwitterや
Facebookをこまめに更新する気力などが起きない
年でございました。何を書いても書いたそばから薄っぺらく
見えてくるんですよねえ。
 
それだけなら、もともと薄っぺらい事しか書いてないから
昔通りなんですが、タチの悪い事に、他者の文章を見て
「自分より薄い文章だなあ」と感じると、なんか無性に
見下すかのような感情が沸いてきてしまうんですよ。
21ヶ月前、たくさんの情報が錯綜した時、薄い文章は
俺にはまるでノイズのように見えたんです。ずいぶんと
時間の経った今でも、言葉や文章に節操が無かったり、
責任感が無かったり、ネガティブな感情が透けて見えたり
すると、遠ざけたくなってしまう、という状態。
 
この21ヶ月、「伝えたいことが沢山ある人」が沢山いる
事実を、俺は知りました。その人等に比べ、伝えたいことが
少ないとまでは言わないけど、他者の「どうしても伝えたい
こと」を押しのけてまで、というのはあんまりないかな、
と自分を評しています。だったら口を閉ざすことと同様、
さして大事でもないことは控えようかと。
 
余計な情報を「見させられる」時間が減ってほしい。
いまのインターネット、特にSNSでは、読む中身の9割、
もしかしたらそれ以上、ノイジーな情報かも知れないです。
情報を上手に取捨できないだけなんでしょうが、そんな俺
よりも取捨のできない人が、相当いるんだよなと思ったら、
せめて自分はノイズを撒き散らすようなマネはしたくない、
と思っているわけで。
 
言いたいこと、伝えたいことは、しかるべきTPOにて
口を開くなり、言葉を綴ればいい。俺の場合なら、余計な
おしゃべりはFMでやればいい。血肉の無いフィールドで
気張って言葉を並べる前に、生身の自分に与えられている
手段でできることにこだわりたい、ってな感じです。
 
今年ラストが、なんだか雑多な話ですみません。しかも
ブログというものに否定的な話をブログに書くという
自虐的パラドックスで年を締める阿呆ぶりです。
そんなyooyでございますが、まあ程よく元気です。来年は
これを読んでいる皆さんにできるだけお会いしたい
ものでございます。とりあえず皆様、よいお年を。

これは…

http://irorio.jp/asteroid-b-612/20121012/31586/
人類学、まさかの一位に血涙。
芸術系やら体育系よりもダメっすか!そうっすか!
 
まあ、アメリカにおける序列、というところが、冷静に
考えればポイントなんでしょうね。日本と違い、大学で
初めて人類学に触れる、ってな感覚じゃないんだろうし。
 
日本で似たような統計取れば、少しはマシでしょうかね。
そもそも学位がこんなに細分化されているのかどうか。
(思い出したが俺の学位は「人類学」ではなく「文学」だ。
入る時も出る時も学部一括な母校でしたそういえば。)
しかし確かに、「金を稼ぐ手段」としてはほぼ無力だが、
「生きるための頭を鍛える手段」としてはまあまあ使える
学問だとは思うのですが。俺が思っているより、世間の
皆々様が思う、人類学ってやつは、”半ば世捨て人風情が
嗜む酔狂な学問”的なポジションなんだろうか。嗚呼。

ごく手短に

オリンピック、サッカー男子の件。

個人的には、メキシコ戦のハーフタイム、あそこが全て。
永井を引っ張る判断に、世界で活躍する指導者と
関塚さんとの遥かな差を感じてしまった。
セミファイナルの前半終了時点で1‐1。
俊足フォワードは怪我で精彩を欠く。
もし交代が裏目に出ても、「選手の将来を案じての決断だった」と
一言いえば済む。そこまで揃ったシチュエーションなのに、動けない監督…。
 
敢えて厳しく言う。
選手はよくやった。最後の二試合、敗因は監督だ。

日本 1−0 スペイン

いやはやすごい時代になったもんだ。
 
技術に差があるから、普通にやったらひたすらボールを
支配され、そのうちに最終ラインを切り裂かれる。
それを何らかの手立てで止めねばならない。今回、
日本が選んだ手立ては、ナショナルチームレベルでは
かつてなかった「徹底的なフォアチェックとハイ
プレッシャー」だった。これが本当に効いた。
 
戦前、スペインのパスサッカーにプレスが間に合わず、
大量失点の危険性あり、という悲観的予想をよく見た。
FIFA大会となると、負けた場合もスコア上は妙に
善戦する日本なので、1点か2点取られ、勝点3持って
いかれるのかなー、スコアレスドローなら上等かなー、
まあ大量失点はないだろなー、という気持ちで観ていた。
 
5分、10分、15分。あまり見せ場のないまま時間が
経過するごとに、ハードルを一つ超えていってる感じ。
20分、25分。日本はまだまだ規律あるディフェンス。
30分経過。このまま無失点で前半終わっていけば、
このチームは一定の賛辞を貰えそうだな…なんて考えて
いたところで、なんと先制。これは驚いた。
 
っていうか、日本の11番が尋常じゃない快速だって
ことはもう分かったはずなのに、あまり対策打って
こないなあ。などと思っていた40分過ぎ、なんと
その永井をペナルティエリア目前で潰したイニゴが
レッドカード。ソシエダで出色のパフォーマンスを
見せていた技巧派DFだが、連携もお粗末な状態で
永井の快速を相手にせねばならなかったのは不運か。
ソシエダ贔屓な俺としてはとっても悲しいが、この
試合だけは、これはもう日本に勝ってもらおう。
シーズン入ったらまたリーガでしっかりやってくれ、
イニゴ。アランブルやプリエトがクラブの象徴な
時代が長かったけど、もうそろそろ君やスルトゥサ
あたりが看板を背負って立ってくれ。
 
などと、ソシエダへの想いを浮かべつつ、前半終了。
 
10人のスペインにどう対峙するのか、おそらく
日本の選手達は、この3ヶ月ほど嘗めてきた辛酸の
味をいま一度思い出し、後半もガムシャラに走る
戦い方を選んだのだろう。そして、それは唯一の
正解だった、ということ。
 
後半のスペインは、俺がサッカーをしっかりと
観始めた頃のスペインとでも言うべき内容だった。
この煮え切らなさ、そして、自陣のバイタルで
妙に大雑把なディフェンス、厚みの無い前線、
ものすごい既視感。
 
しかし彼らは現ワールドチャンピオンだ。もう、
あの頃の彼らじゃない。本当はまだまだ手の内を
隠しているんじゃないか。再三カウンターを
喰らっているのは、固い日本のディフェンスを
少しずつ前おびき寄せる、上物の撒き餌かも
知れないぞ…、全く油断できない…。
 
と思っていたら、なんとそのまま試合終了してた。
大番狂わせが完成。
 
とにかく、この勝利はいろいろと凄い。相手は
ガチメンバー。オーバーエイジでマタとハビ・
マルティネスとアドリアンが入ってる、極上の
メンバー。こちらはゴタゴタしてる間に1枠
オーバーエイジ使い損ねDFに2人入れた、
しかも1人は日本代表常連とは言えない徳永、
さらにガチメンバーと称するに不可欠な香川を
欠き、さらに選出した18人で文句なしに一番
ウマい宇佐美をベンチに置いた布陣。そして
マイアミの時のような泥沼的勝利でなく、
自らのコンセプトをしっかり表現しての勝利。
そこに価値がある。
 
さあ、ポゼッションサッカーへの次なる対抗策は、
この若き日本が提唱した「徹底的なフォアチェック
&ハイプレッシャー」が、世界的な解答という
ことになるのか。もしそうなら、いままさに
そのガムシャラサッカーで勝ち点を積み上げ、
Jリーグの優勝を争っているベガルタ仙台は、
世界のサッカーの潮流作りに多大なる影響を
与えているのかも知れない。
 
そんな妄想も突飛じゃないのだから。
いやはやすごい時代になったもんだ。